文字サイズ変更

ようこそ、ゲスト 様

はじめての方

0
¥0

現在カート内に商品はございません。

点字ブロックの役割と私たちができること


こんにちはアビリティーズジャスコです。

3月18日は点字ブロックの日です。
今回は私たちの日常の風景の一部である
点字ブロックについてお話します。


点字ブロックと役割


点字ブロック(正式名 視覚障害者誘導ブロック)は、
目が不自由な方を誘導するために作られたプレートです。

● 点状警告ブロック:
点状の突起物が並び、危険箇所や誘導施設の位置を示します。
● 線状誘導ブロック:
線状の突起物が進行方向を示します。

また見えにくい方が確認しやすいように色は
原則黄色としています。

点字ブロックの重要性と課題


点字ブロックは、視覚に障害のある方が外出する際の心強い味方です。
しかし、以下のような課題があります。
● 障害物の存在:
点字ブロックの上に自転車や荷物が置かれると、
通行が妨げられることがあります。
● 進行方向の喪失:
障害物を避けるために点字ブロックから離れると、
進行方向が分からなくなる場合があります。

そこで、日常生活の中で私たちができることを考えてみましょう。

3つの気づき


まずは気づくこと、意識することから始めてみましょう。
・点字ブロックの存在に気づく。
・点字ブロックを塞いでいる物や人に気づく。
・困っている人に気づく。

3つの行動


そして、できるところから行動してみましょう。
・点字ブロックの上や周囲に自転車や荷物を置かない。
・点字ブロックの上や周辺で立ち止まらない。
・困っている人を見かけたら、
「お手伝いが必要ですか?」と声をかける。

※身体には触れずに正面から声がけを行うことで
驚かせずに気づいてもらうことができます。

小さな気づきと配慮が、大きな支えとなります。
一人ひとりの心がけが、たくさんの人の助けになることを
意識してみましょう。
こうした意識を少しずつ広げていくことで、
未来の優しい社会づくりにつながります。




過去の投稿


2025年3月
  2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月



いかがでしたでしょうか。
ECサイト「SCRUM」では、様々な介護用品・福祉用具を、
取り扱っておりますので、ぜひチェックしてみてください。



カテゴリ一覧

ページトップへ