簡単 糸通し
こんにちはアビリティーズジャスコです。
気付けば、もう11月 秋は深まり冬の足音も感じられる
時期となりました。
手編みのマフラーなど手芸を趣味にされている方も
多いと思います。手芸は指先のリハビリにもなり、
さらに作る工程を考える作業は、脳の活性化にも
なるので認知症予防にも効果的です。
しかし、視力が低下して針に糸を通すのに一苦労という
方も中にはいらっしゃるかと思います。
そこで今回は細い糸から太い糸までワンプッシュで
簡単に糸が通る「卓上型糸通し器 デスクスレダー」
を紹介します。
[ 特長 ]
つまむ、ひらくなどの手指のトレーニングに。
「適応する針」 太さが0.51~0.89mmで、
針穴がダ円形の物
「適応する糸」 針の太さに適合する糸
[注意点]
・ 丸穴針と刺しゅう針には使用できません。
・ キルトしつけ針、アップリケ針、ニードル
コンパクト (パッチワーク ・ キルト用) の一部、
ハワイアンキルト針の一部には、対応しておりません。
・ ふとん針、セルフ針、手芸針 (刺しゅう針、
ビーズ針、皮ぬい針、とじ針) を使用すると、
故障・破損の原因になります。
※ 「クローバー社」のぬい針をお使いいただくと、
糸通しがスムーズです。
対応しているクローバーの針/ぬい針全種、
キルティング針、ピーシング針、パッチワーク針
過去の投稿
いかがでしたでしょうか。
ECサイト「SCRUM」では、今回ご紹介したおすすめ製品以外の商品も、
取り扱っておりますので、ぜひチェックしてみてください。