文字サイズ変更

ようこそ、ゲスト 様

はじめての方

0
¥0

現在カート内に商品はございません。

商品特集(自助具)

 

高齢になっても障害になっても、自立した日常生活を過ごすための生活を 補助する操作用具です。ものを操作するための補助に用いる用具や他の機器に 取り付けて取り扱いを容易にするための部品類で自助具とも呼ばれます。 力が弱くなったり片手になったりで、柔軟で精密な動作が不得手な場合に サポートしてくれます。 ユニバーサルデザインのものの多く、一般の人や力の無い女性や子供にとっても 使いやすい道具も多くがあります。



食器やお箸などの食事の用具



< お皿・お椀 >


スプーンで横からすくう場合は底面積の広い平たい食器、お箸やフォークで刺すことが多い場合は少し深めの小鉢、 食器のフチが内側にそった「返し」があると片手ですくう際に便利です。 底に滑り止めのゴムが付いたお皿は、動きにくく重宝します。



< おすすめの製品例 >



すくいやすい皿



普通の皿ではこぼれてしまっていた
食べ物が、手前の土手でうまく止められて、
こぼさずにすくうことができます。


詳しい詳細はコチラ



なごやかな食器 リーフ柄



片手でもすくいやすい、介護用食器です。
お皿の胴部がほぼ垂直なので、
食器の端で食べ物が逃げず、
スプーンでしっかりすくえます。

詳しい詳細はコチラ



取っ手付お碗
シャンテお汁わん(花柄)



普通のおわんをつかめない方も、
大きな取っ手に手をはさみ、
しっかり持つことができます。

詳しい詳細はコチラ



らくらくゴックン(おかゆ・
ミキサー食)(流動食)用



通常の食事介助が難しい高齢者・
嚥下障害のある方など、食べづらい・
飲みづらい方への食事介助にお薦めします。

詳しい詳細はコチラ



< 箸・フォーク・スプーン等具 >

「ご飯はお箸で食べたい・・・」。片麻痺で利き手交換した方、 手の巧緻性・握力などの低下により「箸が上手に使えない」という方は、 ホルダー一体型の箸やピンセットのように握るだけで箸先が合い自動で 緩められるものをお試しください。握るような簡単な動作でお箸が使えます。
スプーンやフォークが握りづらい場合、 柄を太くしたものを使用することや、 普通のスプーンやフォークにスポンジを取り付けて柄を太く、握りやすくすることもできます。
自分用に柄を曲げられるスプーン、割りスプーン、手に装着して握り動作を補助するホルダーも便利です。



< おすすめの製品例 >



箸ぞうくん



リウマチ、脳疾患によるマヒ、
握力の弱い方など、手指に障がいの
ある方でも使いやすいお箸です。
ピンセットを使う様におはしが使えます。
疲れやストレスを低減する、使いやすい。

詳しい詳細はコチラ



箸ぞうくんナチュラル



より大き目めのホルダーで
ワシ掴みするように持つことができます。
箸先は交換でき、練習用に使用できる
経済的なタイプです。

詳しい詳細はコチラ



曲げ曲げハンドル
(シリコンスポンジ付)



首と柄の両方が曲げられる
ハンドルと定番のスポンジハンドルを
セットにしたお得な商品です。

詳しい詳細はコチラ



形状記憶ポリマー
WiLL-5



ポリマー製の柄は変形の自由度が
高いので、様々な状態の方にあわせて、
つかいやすい形にできます。

詳しい詳細はコチラ



生活を補助する操作用具



< オープナーなど容器取扱器具 >

堅く閉まった瓶や缶などは、力の弱い方や片手の方にはなかなか開けられません。
容器取扱器具類で、料理や飲食の説明の所にも案内していますが、こちらでも再掲します。



< おすすめの製品例 >



自動ペットボトルオープナー



ペットボトルのキャップを、ボタンを
押すだけで開けることができる
電動オープナーです。

詳しい詳細はコチラ



ボトルオープナーC



定評のある滑り止めダイセム製品。
マットと組合わせタイプが最強です。

詳しい詳細はコチラ



< ハンドル・ノブなど制御用具 >

家や施設には設備があり、それらは概ね容易に操作できるようになっているのですが、
力が弱くなったり片手の方には、操作が困難なものがあります。
ここではその操作をサポートする道具をご紹介します。



< おすすめの製品例 >



あんしん持手



車の乗り降りを安定して行える、後部座
席用のハンドル。走行中に車が揺れた際の、
持ち手としても役立ちます。

詳しい詳細はコチラ



らくらくドアハンドル



丸形のドアノブ (握玉) に取り付けて
レバー式にする、樹脂製ドアハンドルです。
手首をひねる動作がなくなり、ドアの開閉を
楽に行えます。

詳しい詳細はコチラ


強力吸盤ドアハンドル



サッシの窓、重いし取手も浅く小さいですよね。
洗濯物を抱えながら開けることも困難です。
これは、タンスにも付けられます。

詳しい詳細はコチラ



プルーミッジスイングレバー



蛇口ハンドルが回せないし、重い。
そのようなハンドルが少ない力で
開け閉めできるレバー式に変身

詳しい詳細はコチラ



< 手・指の機能を補助する用具 >

手指で操作する動作、「食事・書字・更衣・整容など」。
自分でできれば生活の自立度が高まります。利き手が麻痺になった場合、
麻痺をしていないほうの手で食事や字を書く訓練をはじめることになります。
残存能力を活用し、このような動作をサポートする道具をご紹介します。



< おすすめの製品例 >



スプーンホルダーフ



手指に力の入らない方などが、スプーンや
フォークを持つための補助具です。

詳しい詳細はコチラ



ホルダー付き手首スプリント



手の指や手首がうまく動かなくて、
肘や肩を動かすことができれば
操作ができるようになります。

詳しい詳細はコチラ



< 固定器具・滑り止め >

食事やリハビリ、物を操作する時、器具の固定化や滑りを防止できれば上手にできるようになります。
転がり易い物や道具の紛失防止にも役立ちます。この製品は事務や工場の需要もあります。



< おすすめの製品例 >



シートロール



必要なサイズにカットでき、どこにでも
使える定番滑り止めシート 抗菌で洗濯も
できます。

詳しい詳細はコチラ



ハンドブラシ



手の指や手首がうまく動かなくて、
肘や肩を動かすことができれば
操作ができるようになります。

詳しい詳細はコチラ



いかがでしたでしょうか。
ECサイト「SCRUM」では、今回ご紹介したおすすめ製品以外の商品も、
取り扱っておりますので、ぜひチェックしてみてください。



カテゴリ一覧

ページトップへ